• 【追加講演決定】2020年1月25-26日 臨床CTC研究会セミナー

    2019/12/09

    がん幹細胞検査RGCCラボ創始者 パパソティリオ医師追加講演決定     既にご案内させて頂いておりますが、点滴療法研究会会長の柳澤厚生先生、福岡の喜多村クリニック院長喜多村邦弘先生が推進してくださり、「臨床循環腫瘍細胞検査 CTC 研究会」が立ち上げる運びとなり、欧州からパパソティリオ医師が来日致します。 この会の設立記念として第1回のセミナーを2020年1月26日(日)に開催致しますが、その前日となる1月25日(土)にパパソティリオ医師の追加講演が決定致しましたのでご案内申し上げます。 1月25日(土)はSOTアンチセンス治療などRGCC社が提供する様々な治療用

  • 【ウェブ申込開始】「第1回臨床循環腫瘍細胞検査 CTC 研究会」セミナーのご案内

    2019/11/05

      RGCCラボの検査につきまして、新たな活動のご案内です。   皆様既にご承知のように、RGCCラボのCTC検査では、抗がん剤、分子標的薬、温熱療法などへの感受性が結果として出て参ります。 大病院でなされるこれらの治療において、抗がん剤治療を躊躇される患者様もおられると思いますが、ご自身のがんに効果があるかどうかのサポートデータとなりうる検査結果になります。   クリニック様にも大病院で治療される患者様が抗がん剤治療のセカンドオピニオンを求めて来られることもあると思いますが、CTC検査の結果により安心して患者様が抗がん剤治療を受けられるサポートにな

  • Personalized Lifestyle Medicine Institute (PLMI) による個別化栄養療法セミナーご案内

    2019/07/10

      ハイアット・リージェンシー・レイク・ワシントンホテルにて開催   Personalized Lifestyle Medicine Institute (PLMI) による個別化栄養療法セミナーが、今年10月11日・12日ワシントン州シアトルにて開催されます。 テーマは「ライフスタイル医療の時代における個別化栄養療法」で、エビデンスを用いた臨床に直結する講演が多くあります。 なお、以下のリンクよりお申込みいただきますと、通常の20%OFFの価格で参加できる特典をもらいました。ディスカウントコードは『2019KEN』です。登録後に届くEメールにてホテルの宿泊

  • 2019年6月21日(金)・22日(土) RGCCラボ主催セミナー(スイスにて)

    2019/04/26

      2019年6月21日(金)・22日(土) RGCCラボ主催セミナー(スイスにて)     来たる6月21日(金)・22日(土)、RGCCラボ主催によるセミナーがスイス、チューリッヒ近郊ズークにて行われます。 セミナー内容は、iPS細胞の臨床への提供など幅広く最新の情報になるようです。ここに講義内容をお知らせいたします。     ホテル宿泊費用、セミナー費用は全てRGCCラボ負担です。自己負担は、日本とチューリヒ空港の往復のフライト費用です。当方では、参加希望をお知らせいただければ、RGCCラボへ取次ぎをさせていただきます。宿泊

  • 【重要:日時と内容の変更】2019年5月11日・12日 大阪 Dr. パパソティリオによるがん治療における検査と導入すべき治療の選択セミナー

    2019/03/28

    3月6日に配信いたしました大阪セミナーの日時・内容に変更があります。 パパソティリオ先生の来日は延期となりました。   理由は: 6月にスイス、チューリッヒ近郊ズークにて開かれるRGCCラボ主催のセミナーにて、新たな情報およびさらに詳しい諸々の内容が提供されると思われます。このセミナーの後の方がもっと最新の情報をお届けできると思いますので延期にしたく存じます。 当方からDr. パパソティリオにお願いした検査に基づく治療の包括的な内容とステージ別のプレゼンは、1日のセミナーでは時間不足で十分にカバーできないとの事です。この演題につきましては、Dr. パパソティリオは数回に分けてのトレ

  • 日本オーソモレキュラー医学会 第1回総会 2019年7月20日(土)~21日(日)開催

    2019/03/28

      日本オーソモレキュラー医学会 第1回総会が2019年7月20日(土)~21日(日)で開催されます。   ◆テーマ 栄養医療がつくる健康な未来 Orthomolecular as New Age Medicine   ◆開催目的 オーソモレキュラー医学が高齢者問題を始め現代の日本の医療を取り巻く様々な課題を解決する答えの一つであり、社会に必要とされる概念であると捉え、最先端の科学的根拠に基づいた栄養療法に関する医学情報を医療・ヘルスケア従事者および国民に向け正しく発信するとともに普及に努める。   ◆開催概要 主催: 一般社団法人 日本オ

  • 2018年11月23日(金・休日) ギリシアRGCCラボ代表 Dr. パパソティリオ医師 来日に伴う会合のご案内

    2018/11/02

    今年もギリシャ Research Genetic Cancer Centre (RGCC) ラボ代表パパソティリオ先生が来日されます。 今回は、下記の内容をラウンドテーブル形式で質疑応答を中心に行いたいと存じます。       Dr. イオアニス・パパソティリオ(M.D., Ph.D.)       日時: 2018年11月23日(金・休日) 13:30~17:00   講演者: ギリシア RGCC ラボ代表 Dr. イオアンス・パパソティリオ医師   発表内容: (Ⅰ) Onco

  • お茶の水健康長寿クリニック 白澤卓二先生による メキシコEdelfo脳機能検査教育講座開催のご案内

    2018/08/10

      オーソモレキュラーは栄養素(=ニュートラスーティカル)を使用して疾病を治療する分子整合医療です。日本オーソモレキュラー医学会の本部であるInternational Society for Orthomolecular Medicine (ISOM) はカナダ・トロントにあり、日本オーソモレキュラー医学会は栄養療法の先駆者であるライナス・ポーリン、エブラム・ホッファー医師等の意思を継ぎ、日本・アジアにおいてニュートラスーティカルによる治療の広報活動を行っています。     【お茶の水健康長寿クリニック 白澤卓二先生による メキシコEdelfo脳機能検査教

  • 7月29日(日)「自閉症・統合失調症への治療セミナー」報告

    2018/08/09

    去る7月29日(日)日本オーソモレキュラー医学会主催のもと、自閉症家族会および統合失調症家族会向けの「自閉症・統合失調症への治療セミナー」が行われました。   このセミナーでは、午前の部で、弊社代表北原による栄養療法・機能性検査を用いた自閉症・統合失調症への治療の過去から現在への取り組みと、自閉症家族会の横山様によるご家族のケーススタディのご紹介から始まりました。 遺伝子と栄養素の関わりや栄養療法によるアメリカの対処方法、また、それらを実践してこられた家族会のご両親のお話しを聞かせていただきました。   午後の部では、栄養療法およびメキシコの機能性脳波検査エデルフォ

  • ■日本オーソモレキュラー医学会セミナー■幼児期の自閉症スペクトラムの症状が思春期、 成人になり統合失調症の病状になる。 その原因の検証と栄養療法による対処方法を検証する。

    2018/07/13

      オーソモレキュラーは栄養素(=ニュートラスーティカル)を使用して疾病を治療する分子整合医療です。日本オーソモレキュラー医学会の本部であるInternational Society for Orthomolecular Medicine (ISOM) はカナダ・トロントにあり、日本オーソモレキュラー医学会は栄養療法の先駆者であるライナス・ポーリン、エブラム・ホッファー医師等の意思を継ぎ、日本・アジアにおいてニュートラスーティカルによる治療の広報活動を行っています。   幼児期の自閉症スペクトラムの症状が思春期、 成人になり統合失調症の病状になる。 その原因の検証と