栄養Topics【同じ薬を飲んでも人によって効果が違うのはなぜ?】

2019年02月19日(火)

【同じ薬を飲んでも人によって効果が違うのはなぜ?】

 

米国イェール大学の動物実験によると同じ薬を飲んでも、人によって体調が良くなったり、反対に副作用に苦しんだりする一つの原因として腸内細菌が関係していると発表しました。

 

人間が口から摂取したあらゆるものは、やがて腸内細菌に代謝されます。
これは飲食物に限らず薬にも同様です。つまり腸内細菌叢は多くの医薬品の代謝に関係しており、薬の効果や副作用における個人差に多大な影響を与えうるということです。

 

しかしこれまで、薬物の代謝に対する微生物の関与を識別し、定量化することが出来ませんでした。
特に、代謝のプロセスとその産生物について、どれが宿主によるものでどれが微生物叢によるものかを化学的に見分けることは困難でした。

 

イェール大学の研究チームは、腸内共生遺伝学とノトバイオティクスを組み合わせて、単一のマイクロバイオームコード化酵素において変化するマウスの組織にブリブジン薬物代謝を測定しました。
これらの測定によって分かったことは、バイオアベイラビリティ、宿主および微生物の薬物代謝活性、薬物および代謝産物の吸収、ならびに腸管通過動態の関数として、全身の薬物および代謝産物への曝露に対するヒトマイクロバイオームの寄与を定量的に予測する薬物動態モデルを構築することができました。

 

この薬物動態モデルを用いた結果、一部の人では薬物代謝の約70%が腸内細菌叢に由来する場合があることも明らかになりました。

 

■詳しくは下記サイトへ
http://science.sciencemag.org/content/363/6427/eaat9931

※薬物動態モデルとは
https://jp.mathworks.com/discovery/pharmacokinetic.html

*****************************
栄養情報アーカイブページはこちら
http://detox.jp/nutrition.html
*****************************

 

#腸内細菌 #栄養 #健康 #予防医学 #ライフスタイル